1200
自由な、調和のとれた、何気ない、殊に何気ないといふ事は日常生活で一番望ましい気がしている。
─志賀直哉「偶感」

☆多少退屈に感じても、何事もない平穏な日が一番幸せなのでしょう。

1201
どんな傷でも治るときはじょじょに治ったのではありませんか。
─シェイクスピア

☆大きな病気、心の傷、人間関係の修復など、どれも元通りになるには時間がかかります。焦ってはいけません。

1202
ずいぶん敵も持ったけど、妻よ、お前のようなヤツは初めてだ。
─バイロン

☆親しくなると、喧嘩も遠慮がなくなるのかもしれません。喧嘩をするにしても、お互いあまり酷いことをしないよう気をつけましょう。

1203
人生は自転車に乗るのと似ている。あなたがペダルを踏むのをやめない限り、倒れないから。
─クロックド・ペッパー

☆あきらめず、とにかく前進すれば何とかなります。

1204
喜びにむかう思想は健康にもむくものである。
─エミール・アラン(仏 哲学者)

☆明るく楽しく考えることは、健康にも良いものです。身体のためにも、プラス思考でいきましょう。

1205
座すべきときには座し、走るべきときには走れ。
─島津義弘

☆状況に合った行動をとることが大切です。成功のためには、不安や焦り、障害に負けず、とるべき行動をとりましょう。

1206
人間のためと言いましても、自分のすぐ隣にいる人から始めるよりほかに仕方がない。
─島崎藤村

☆いきなり大きなことを成し遂げることはできません。身近なところから始め、一歩一歩進みましょう。

1207
長い人生のうちには、体も心も最低の状態で、もう死んだ方がましだと思うこともある。ところが、死ぬのも結構難しい。となればもう、嫌でも、歯を食いしばってでも、希望の火を燃やすしかない。それが生きる手だ。
─永倉万治(作家)

☆絶望してもどうにもなりません。何としても希望を持ち続けましょう。

1208
若いうちは無駄が栄養ですね。
─野茂英雄

☆どんな経験も必ず役に立ちます。色々なことをやってみましょう。

1209
わたしのまちがいだった わたしのまちがいだった こうして草にすわればそれがわかる。
─八木重吉「草にすわる」

☆自然の中でゆっくり過ごせば、心の棘もとれて、きっと素直になれます。

1210
福はかすかなるより生じ、禍はおろそかにするより生ず。
「説苑」

☆些細な親切が思わぬ幸運を呼びます。小さな油断が思わぬ失敗を招きます。普段の心がけが大切です。

1211
楽しきと思うが楽しきの基なり。
─松平定信(江戸時代 大名)

☆最初からつまらないと思っていては、どんな事も楽しめません。積極的に楽しさを見つけましょう。

1212
才能というのは、触発してくれる人がいて初めて花咲くものです。
─星野哲郎

☆誰かが勧めてくれたり、発掘してくれたりして初めて才能が表に現れます。身近な人の長所を発見したら、応援してあげましょう。

1213
わたしの立場にあっては我意をとおすことは場合によってはまさに犯罪行為である。責任のない立場にあれば、そんなぜいたくも許されようが。
─ビスマルク

☆自分の決断一つで多くの人に影響が出る場合もあります。意地や感情によらず、公正な判断をしましょう。

1214
愛せなければ通過せよ。
─ニーチェ

☆気に入らない事すべてを改善できるわけではないのですから、文句を言ったり、こだわったりしていないで、素通りしてしまうのが一番です。

1215
少しのきまじめさは恋愛においては結構だ。しかしあまり真面目すぎては困る。それは重荷であり、快楽でなくなる。
─ロマン・ロラン

☆あまり重過ぎると、相手も負担になります。恋愛では、気楽で楽しくしていられるのが良いのかもしれません。

1216
“足して2で割る”案は最悪になる。
─加賀見俊夫(実業家)

☆あいまいで方向性がなくなってしまっては元も子もありません。目的をはっきりさせて一つの結論を出しましょう。

1217
この年になると、じっとしているだけで、うれしいことが向こうからやってくる。
─加藤楸邨(俳人)

☆穏やかに年を重ねて、幸せな日々を送りましょう。

1218
病気や悲しみも人にうつるが、笑いと上機嫌ほどうつりやすいものもこの世にないのだから、物事は美しく正しくりっぱに調整されているものである。
─ディケンズ「クリスマスキャロル」

☆悲しいことやつらい事がある反面、良いことも必ずあります。いやな事ばかりではありません。

1219
私は部下に大いに働いてもらうコツの一つは、部下が働こうとするのを、じゃましないようにするということだと思います。
─松下幸之助(実業家)

☆誰でも、自由に伸び伸びとやらせてもらえる時が、一番力量を発揮できます。

1220
将来の計画でしか現実を価値づけられないのは虚しい。今を生きて、行き当りばったりでいけばいい。
─岸田秀(心理学者)

☆将来のための準備だけでなく、今を楽しむこともとても大切です。

1221
趣味とは「人生の逃げ込み場」である。
─小山五郎(実業家)

☆何もかも忘れて没頭できる楽しみがあると良いものです。

1222
よもや他人の迷惑にはなるまいと思っているときに、他人の迷惑になっていることがよくあるものである。
─ラ・ロシュフコー「箴言集」

☆油断して気を配ることを怠っていると、迷惑になっているかもしれません。

1223
想像力がなければ、怖いものはない。
─コナン・ドイル

☆心配事はすべて自分の想像によるものです。現実になれば、ただ対処するのみです。

1224
仕事の幅を広げるこうした冒険は、また心の幅をも広げ、自己認識に風景をそえるものだと、私はいいたい。
─アラン「人間論」

☆どんなことでもチャレンジしてみましょう。視野が広がり心も豊かになります。

1225
誰かがあなたの不幸になることを祈っているとき、その人に力を与えるのは愚かなことです。最良の方法は彼らを笑い飛ばすことです。
─マーフィー

☆怒ったり怖がったりしていては、相手を喜ばすだけです。笑い飛ばして相手にしないのが一番です。

1226
人間、夢と欲があるから努力するのとちゃうか。
─杉原輝雄(プロゴルファー)

☆望みがなければ努力などできません。自分の希望をしっかりと持って進みましょう。

1227
激怒しているときには何もするな。嵐の海に漕ぎ出すようなものだ。
─トーマス・フラー(英 歴史家)

☆怒っている時は、普通の状態ではありません。後悔しないよう、怒りが収まるまでは何もしてはいけません。

1228
最後の最後には理想主義者はやはり正しかったということになるのがつねなのです、たとえときにはそれが百年たってからのことになろうとも。
─テオドール・シュトルム(独 小説家)

☆たくさんの失敗や間違いの後に、きっと一番良いものが残るのでしょう。

1229
わが手にあるものは正当に値踏みをしないが、一度それを失うと価値をつけたくなるのが人情である。
─シェイクスピア

☆失ったものは過大に考えがちです。あまり思い悩まない方が良いでしょう。

1230
日本では、一時間でも無為でいると、何かせねば、と気がせいてくる。インドでは何時間のんびり過ごしても、落ち着いていられたのに。
─藤原新也(写真家)

☆たまには心からのんびりできる時間を作りましょう。良い休暇になります。

1231
すべて軍陣などに臨みて面白しとだに思えば、恐ろしきとこも失せて、自ら計策も出てくるなれ。─徳川秀忠

☆挑戦しましょう。消極的な気持ちも消えてしまうはずです。

1232
成すなかれ、天意に違うことを。
─勝海舟

☆心のどこかで間違っていると分かっている時があります。そんな時は、決して良い結果にはなりません。

1233
人間はだれでも他人の不幸を見過ごせない同情心がある。
─孟子

☆悪人としか思えないような人にも優しさはあります。人の心も捨てたものではありません。

1234
自分たちが最高だと思ってやっていることを真っ向から否定しないと、新しいものは生まれてこない。
─飯田亮(実業家)

☆大きく躍進したいなら、古いものをいつまでも大事に抱えていてはダメです。いらないものは思いきって捨ててしまう覚悟が必要です。

1235
詭弁はよしたまえ。つまらんパラドックスは自分で自分を不幸にするようなものだ。
─永井荷風

☆いくら熟考しても、物事は理屈どおりに動きません。自分自身も理屈どおりの行動はできません。あまり考えても自分を縛るだけです。

1236
人間は誰でもほめられることが好きなものだ。
─リンカーン

☆人間関係の潤滑油として、誉めて相手をくすぐるのも良いかもしれません。

1237
釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。
─ヘミングウェイ

☆不調の時もあります。時間をかけて自分を見直してみるのも良いでしょう。

1238
足を使いまくって、脳の中を空っぽにしてみたかったのです。
─上田五千石(俳人)

☆たまには何も考えず、体を動かす事に没頭するのも良いものです。

1239
毎日、お祭りというわけにはいきませんわよ。
─モーパッサン(仏 作家)

☆思い切り遊ぶ日もあれば、真面目に日課に努める日も必要です。どんな日もそれぞれ充実した良い日にしましょう。

1240
小人の過つときは必ずかざる。
「論語」

☆失敗した時に、色々と言い訳するのは格好のよいものではありません。いさぎよく過ちを認めた方が印象が良いです。

1241
噴火口を密閉したのみで安泰だと思ってるのは愚の骨頂だ。何時か一時に奮然として爆裂するのは当然過ぎるほど当然である。
─山崎今朝弥(大正〜昭和 民衆派弁護士)

☆相手の不満を押さえつけて、根本的な解決をしないでおくと、いつか取り返しのつかない事態にもなりかねません。

1242
青春の時期は、いつの時代でも恥多く悩ましいものだ。もう一度やれといわれてもお断りしたい。
─吉行淳之介「悪魔の時期」

☆若い時代は良いことだけではありません。沢山の恥ずかしいような失敗を乗り越えてきた今の自分、これからの自分も良いものです。

1243
悲しい気分の時に一番ふさわしいのは、それは何かを学ぶことだよ。学ぶこと、それだけが唯一駄目になることを知らぬものなのだ。
─ウェイン・ダイアー(心理学者)

☆悲しみや辛さも逃げないで、そこから何かを学びとりましょう。そうすれば辛い経験も無駄にはなりません。

1244
人は、本当に愛していれば、かえって愛の言葉など白々しくて言いたくなくなるものだ。
─太宰治

☆愛情を言葉で表現したがらない人もいます。相手の態度や行動から愛情が感じられれば、不安に思う必要はありません。

1245
幸運といい、不運といい、それは後になって言えることである。
─大川博(実業家)

☆やる前から結果は分かりません。自分が最善と思うことをやってみましょう。

1246
諸君の議論に愛の油を加えよ。
─新島襄(教育家)

☆憎しみあっていては建設的な話し合いにもなりません。少しの思いやりがあれば、きっとうまくいきます。

1247
精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外のところから原因を探してしまうんだ。
─落合博満(野球監督)

☆気分がすぐれないのは、体調が悪いからかもしれません。くよくよ悩むより、まずは体調を整えましょう。

1248
幸福になる義務ほど過小評価されている義務はない。幸福になることで、人は世間に匿名の慈善を施している。
─ロバート・ルイス・スティーヴンソン(英 小説家)

☆幸せそうな人がいるだけで、周囲の雰囲気は明るくなります。いつも朗らかにしている人は、周りの人にとって嬉しい存在です。

1249
人間には、裏切ってやろうとたくらんだ裏切りより、心弱きがゆえの裏切りのほうが多いのだ。
─ラ・ロシュフコー(仏 思想家)

☆どんな理由があろうと、裏切りは裏切りですが、純粋な悪意からの裏切りではないと分かれば、多少は気持ちが和らぎます。

1250
もっとも親しき友人というのは、つねに兄弟のように退屈である。
─萩原朔太郎

☆気心の知れた友人は、あまり刺激的ではないかもしれませんが、信頼のできる貴重な存在です。大切にしましょう。

1251
教育は結構なものである。しかしいつも忘れてはならない。知る価値のあるものは、すべて教えられないものだということを。
─オスカー・ワイルド(英 劇作家)

☆人生において大切なことはすべて、自分で経験して学ばなければ分からないものです。失敗も大切です、経験させましょう。

1252
発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目を持つことなのだ。
─マルセル・プルースト(仏 小説家)

☆視点を変え、見方を変えれば、新たな発見はいくらでもあります。違う視点から関心を持ち、自分の周囲や世界を見直してみましょう。

1253
些細な犠牲によって、礼儀正しさは成立している。
─エマーソン

☆礼儀正しい人は、マナーを守ったり、人に譲ったりと、少しずつの我慢をしています。礼儀を身につけるには、それなりの努力も必要です。

1254
人を不安にするのは、物事ではない。物事についての意見だ。
─エピクテトス(ローマ 哲学者)

☆物事を判断するのは自分自身です。心配ばかりしていれば、何事も悪いことのように思えてしまいます。

1255
あれは努力じゃなくてただの労働だ。俺の言う努力というのはそういうのじゃない。努力というのはもっと主体的に目的的になされるもののことだ。
─村上春樹「ノルウェイの森」

☆目標に到達するために、試行錯誤してこそ進歩や向上がみられます。いくら時間をついやしても目的意識がなければ進歩しません。

1256
あくる朝起きたら、また違う風が吹いているからね。
─河合隼雄

☆日が変われば気分も変わります。色々とスムーズに進むこともあります。

1257
打ち明け過ぐるも悪しく、物隠すように見ゆるも悪しきなり。
─森鴎外

☆黙っていると疑われるようなことは、先に話しておきましょう。言う必要もなく、相手を不快にさせるだけの事なら、黙っていましょう。

1258
考えてばかりいないでとにかくやるべきことをやれ。人生とは頭で考えたり難癖をつけたりして変わるようなものではない。
─エマーソン

☆やりたいこと、やるべきことがあったらやってしまいましょう。行動してみれば、きっと何らかの変化があるはずです。

1259
人の己を愛することを欲するや、必ずまず人を愛せ。
「国語」

☆人に好かれたければ、まず自分から好意を示しましょう。

1260
各方面における看過されたる者、忘れられたる者の中から、真に価値のあるものを発見することは、多くの人々によって常に企てられなければならぬ仕事の一つであろうと思われる。
─柴田宵曲(俳人)

☆身近な人が思わぬ特技を持っています。埋もれている能力を活かしましょう。

1261
最初から多くのことを成しとげようとして極端な努力をすると、たちまちのうちにすべてを放棄することになります。
─ダライ・ラマ

☆最初から完璧にはできません。焦らず、着実に進みましょう。

1262
恋は、甘い花である。しかし、それをつむには、怖ろしい断崖の端まで行く勇気がなければならない。
─スタンダール(仏 作家)

☆勇気を出して自分の気持ちを伝えましょう。

1263
人間の感情の四分の三は、子供っぽいものだ。
─ロマン・ロラン(仏 文学者)

☆理屈で考えても答えは出ないかもしれません。他人も自分も、単純な理由で動いている場合が多いものです。

1264
一隅を守りて、万方をわする。
「淮南子」

☆一つのことにこだわって、全体のことを忘れてしまってはいけません。

1265
同じ性格の人たちが一致団結しても、その力は和の形でしか増やせない。異なる性格の人たちが団結すれば積の形で大きくなる。
─西堀栄三郎(南極越冬隊 隊長)

☆違った個性同士をまとめるのは大変かもしれませんが、うまく調和すれば、素晴らしい力を発揮する団体になります。

1266
不可能なことはない。すべてに至る道がある。
─ラ・ロシュフコー(仏 思想家)

☆方法はあるはずです。あきらめないでやってみましょう。

1267
愛だけが私の興味を引くものだから愛を取り巻くものとしか私はかかわりを持たない。
─マルク・シャガール(仏 画家)

☆陰湿なものとは関わりを持たないで、明るく楽しいものに目を向けましょう。

1268
些細なことだといって、ひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう。
─黒澤明(映画監督)

☆手を抜いても良い所と、決して妥協してはならない所があります。要所はしっかりとおさえておきましょう。

1269
土地を買うときは石も一緒に買う。肉を買うときは骨も買う。
─ヴァーモントことわざ

☆長所があれば、短所もあります。長所と一緒に受け入れましょう。

1270
言葉で何と言おうと、行動にはウソはつけない。
─杉村太郎(著述家)

☆言葉に騙されないで行動を見ましょう。行動を見れば本当のことが分かります。

1271
天才がその機能を発揮するまでには、社会や人生が彼の上に堆積される必要があるのだ。そこに年齢が作用する。─武田麟太郎(小説家)

☆年齢や経験を重ねることによって輝きだす才能もあります。一生を通じて自分を磨いていきましょう。

1272
そうあるべきことは、やがてそうなっていくだろう。
─アイスキュロス(ギリシャ 悲劇詩人)

☆心配しなくても、物事は収まるべき所に収まります。

1273
簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける。
─シラー(独 詩人)

☆小さな真面目な努力でしか身につかない熟練の技があります。粘り強く地道な努力を続けましょう。

1274
しかり過ぎるとお互いの関係を修復するのに一カ月では難しい。だからしからずに、気長に歩き出すのを待つことにした。その方が仕事が早い。
─蜷川幸雄(演出家)

☆自分の意図をしっかり伝えたいために、つい叱ってしまうのですが、結局は叱らずに、優しく話した方が良い結果になります。

1275
先見性は「知る意欲」の関数である。
─小林宏(実業家)

☆先を見通すには、やはり多くの情報が必要です。色々な情報を集めて、時代の流れをつかみましょう。

1276
人間は、時に誤りを犯しながらも、足をのばして前進する。時にはすべって後ずさりすることがあるかもしれないが、完全に一歩後退することは決してない。
─ジョン・スタインベック(米 作家)

☆失敗が多く、なかなか結果が見えない時もありますが、決して無駄にはなっていないはずです。頑張りましょう。

1277
謙虚な人は誰からも好かれる。それなのにどうして謙虚な人になろうとしないのだろうか。
─トルストイ

☆偉そうに見せるよりも、人に好かれ、人望が得られます。

1278
善きことは、カタツムリの速度で動く。
─ガンジー

☆良いことはゆっくり進みます。あせらずに、あきらめずに続け、待ちましょう。

1279
われわれが書斎の窓からのぞいたり、ほお杖ついて考えたりするよりも、人生というものは、もっと広い、深い、もっと複雑で、そしてもっと融通のきくものである。
─石川啄木

☆人生の大きな可能性に期待しましょう。色んなことに挑戦しましょう。

1280
世間を怖れるな、ただ自己を怖れよ。
─杉浦重剛(江戸時代 思想家)

☆外で起きるどんなことにも対処する方法はあります。怖いのは、自分の消極的な態度や心だけです。

1281
大体人生相談してくるのは、相談前にもう自分で答えが決まってるのが多い。
─寺山修司(作家)

☆相談者は、自分の意見や決定に同意を求めていることが多いものです。

1282
浪費するのを楽しんだ時間は、浪費された時間ではない。
─バートランド・ラッセル(英 数学者)

☆のんびりと楽しく過ごせれたら、そんな時間も有意義です。

1283
大地を耕す事を通じて農夫は少しづつ自然のあらゆる秘密を引き出す。その鍬によって掘り出した真実は普遍的です。
─サン・テグジュペリ(仏 作家)

☆日々の行いを通して自分で発見した真実は、人生のあらゆることに応用できる大切な知恵となります。

1284
誠実にして、はじめて禍を福に変えることができる。術策は役に立たない。
─二宮尊徳

☆色々と言い訳をして逃げていても事態は悪くなるばかりです。誠実な対応をすれば、事態は好転します。

1285
ときどき孤独になりたい思いが、男にも女にもわく。二人が相愛の仲であれば、相手のそのような思いを互いに嫉妬するものである。
─ヘミングウェー

☆一人で過ごす時間も必要です。たまには別行動も良いでしょう。

1286
小、忍ばざるときは、すなわち大謀を乱る。
「論語」

☆大きな計画のためには、少しの我慢も仕方がありません。

1287
いいものをひろう極意は、躊躇しないこと。あっと思ったら、同時に手をのばすこと。
─銀色夏生(作家)

☆迷っていてはせっかくのチャンスも逃してしまいます。直感を信じて、つかみましょう。

1288
主人は無理を言うなる者と知れ。
─豊臣秀吉

☆上司はそういうものだと思って接しましょう。

1289
結局のところ、最悪の不幸は決して起こらない。たいていの場合、不幸を予期するから悲惨な目にあうのだ。
─バルザック(仏 小説家)

☆たいていは取り越し苦労です。心配しても自分の想像で苦しむばかりです。

1290
友人の苦難に同情することは誰にでもできるが友人の成功に同感するには、たいへんすぐれた性質が必要だ。
─オスカー・ワイルド(英 劇作家)

☆嫉妬心を超えて、友人の幸福を心から祝ってあげましょう。友情がずっと深まるはずです。

1291
折れるより、曲がるがまし。
─仏 ことわざ

☆無理をして、ある時ポッキリと折れてしまうよりも、休んだり方向を変えたりしながらでも生き残った方がずっと良いものです。

1292
あなたが今、夢中になっているものを大切にしなさい。それはあなたが真に求めているものだから。
─エマーソン

☆理屈を超えて好きなもの、夢中になれるものには、きっと自分の才能が関係する何かがあるはずです。

1293
頭の中に古い考えが頑張っていると、新しい情報が入ってくるのを拒否するから、せっかくの新しいメッセージも届かない。
─糸川英夫(工学者)

☆思い込みや、過去の常識に捉われず、新しく有益な情報を吸収しましょう。

1294
愚か者が最後にやることを賢者は最初にやる。
─R・C・テンチ

☆嫌なことや面倒なことは、後回しにせず先にやっておきましょう。

1295
女性に立ち向かう武器は思いやりで、最後の残酷な手は忘却である。
─ゴンチャロフ(露 作家)

☆優しい気遣いが一番効果的です。最後の手はあまり使いたくないものです。

1296
「考えてもいいけど悩むな。」そういう負の空気とか見えないものを自分の体にまとってしまうと、勝ち星に恵まれないんですね。
─舞の海(力士)

☆暗い気分では何事も上手くいきません。悲観せずに建設的に取り組みましょう。

1297
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしている。新しいものが出てきたときに、そのほうが自由に対応できるから。
─リーナス・トーバルズ(Linux 開発者)

☆あまり自分の理想に固執してしまうと、成功のチャンスを取り逃がしてしまうこともあります。計画は、変化に対応できるよう柔軟にしましょう。

1298
真理とは、そのため人間が殺し合いをやるもの。
─ハーバート・リード(英 美術批評家)

☆意見の相違で争いをするのはつまらないことです。相手の意見も尊重して仲良くしましょう。

1299
わたしたちは当然ながら自分の思い描くものになる。
─クロード・M・ブリストル(作家)

☆自分はこういう人間だと、自分で信じているものになっていきます。自分で自分のことをどういう人間と思っているのか、気付いていた方が良いでしょう。



名言TOP